グルメ・クッキング

2019年1月9日 今年も開けないんじゃないかと・・・

なんだかんだ言って、開けましたね~~。というおぎやはぎさんのつかみはともかく。
今年も無事、年が明けました。
よろしくお願い申し上げます。
ちょうど前形態のエスポアに加入したのが、昭和62年・・・
バブルのすごい売り上げ、長時間営業、その後の不景気による無休営業
脱退や引っ越し、営業形態の変更など、いろいろありました。

そんな平成最後って事で、いいチャンスとばかりに、いろいろなモノ、主にしがらみ系を終らせることにしました。
店じゃありませんよ(笑)
オヤジの代から引き継いで、まぁカタチは続いておりましたが、
なんとも儲からず、手もかかり、おまけに向こうさんも辞めたがっている案件が
いくつかございまして。
それならすぐに辞めればいいんですけれども、
きっかけがないと後腐れが悪そうで
なんともはや引くに引けない案件
ちょうど、働き方改革の結果による納品日の変更やら、
オヤジの健康問題やらをいいきっかけとし、上手い具合に辞めるkとができました。
年末の不振もあり、もったいなかったかなと思う反面、
売り上げばかりで利益はほぼ0なので、やっても賞がないって言うか・・・
ワタシが甘いんでしょうが、もうちょっと引き留めというか、
いろいろあるつもりで、
代案なんかも用意していたのですが、
これはもう絵に描いたようにすっきりとすっぱりと終りました。
まぁ、ワタシは自業自得のところもあるんでいいんですけれども、
オヤジなんかは長年頑張ってきたのに、報われず、
残念な思いをしていることでしょう。
何事も変わらないで、月日が流れていけばいいんでしょうが、
そうも行かず、お互い代替わりやらもあり、
あっさりこの30年がなかった感じのおわり方でした。
某寺の場合は、オヤジが構内でひっくり返っているのに、救急車も呼んでくれず、
邪魔になんないと子にいてねと言って歯医者に行ってしまった息子が原因ですけどね。
その後辞めると電話したオヤジに対して、用件は判ったから、用件はないとつなぎもせず。
まずはお疲れ様でした、とか無いんすかね?
あそこが菩提寺でなくてよかったです。
結果を見れば辞めたかったことを、辞められたので、万々歳なのですが、
とことん甘いんでしょうね。
もう少し引っ張られるかと。
どんな人間関係も、どんなきっかけであっさり切れるか、判ったもんじゃありませんね。
偶然にも、占い的には縮小の年となっております。
後を振り返らずに、粛々と進んで参ります・・・。

| | コメント (0)

12/1 諸々の終焉と再生

ここのところ、いろいろなイベントが終わっていきます。
あるモノは寿命を終え、あるモノは周縁者の退場によって
なんとかきれいに終わりたいところですが、
きれいに終わったら終わったで未練が残り、
醜く終れば後悔が残ります
バブル期に生まれたものが、平成にはいってなんとか生き残ろうとカタチを変え、
いびつな形になりながらもこのまま次の元号へ行くかと思いきや、
この異端のモノたちは、悪態をつきつつあっさりと消えていきます。
感慨がなくもないですが、次の御代も生きていかねばなりません。
お客さんたちも、健康問題や引っ越し、定年、倒産などでもうお会いできなくなってしまう
方たちも大勢います。
未練を残し、追いかけようものなら、見てはいけないモノを見てしまう事もあり・・・
次の出会いを信じて、進むのみです。
そしていつか、ワタシもふっと道ばたに座り込み、
消えていくのでしょう
それまでは頑張ります~~!

| | トラックバック (0)

11/27 さらばいっぴんフェア!!!そして樽酒→特売中~~!③

Photo Photo_2 今年のいっぴんフェアは、息子はこの特製の前掛けをして手伝ってくれました!来年もでたいところですが、来年の日程を見ると、ヌーボーの翌々日、身体は一つ、あきらめました。さらばいっぴんふぇあ~~です!
というわけで、仕込んだ樽酒がたくさんあります!
1500円→1200円に値下げして販売中です!
今年は辛口に仕上がっております。
毎年、何で乞うも味が違うのだろうと不思議なのですが、
これも生ものの宿命!
試飲できます!
良かったら是非!お待ちしています!http://itabashitanakaya.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/27 いっぴんフェア惨敗(読まないで可)の記と樽酒のお話し②

⑪/㉕日曜、板橋駅前のハイライフプラザいたばしにて行われた
「ハイライフプラザいたばし・inいっぴん祭り」に参加してきました。
毎年恒例のモノでして、10年近く参加しております。
初期は土日の二日間、現在は日曜のみの開催です。
初期の頃は参加店も多く、売り上げもかなりありました。
しかしだんだんといっぴんのお店の出店が減り、これはやはり年末ということで
皆さん繁忙期ですので、本業が忙しい+人手のないところは無理をしがち
なんですね。
酒屋も最初は4軒でていまして、しのぎを削っておりました
うちも地酒だけでなく、いろいろなこだわり食品を売って、なんとか利益を確保していましたが、近年はうち一軒のみ。
売り上げも落ち、樽酒とワインのみの販売でした。
ほとんどのお店が和菓子屋さん、しかもおとり寄りのお客さんが多いため、
重いお酒は敬遠されがち、入場特典が無くなる午後には売り上げががた落ちです。
代表である中野製菓さんがいつも皆を引っ張って下さって、感謝しかありません。
しかし今年は3連休の最終日、異常な暖かさ、買い物の特典の改悪(敢えて言います)にて、イベントとしての販売は、完敗でした。
もう笑っちゃうくらいです。
試飲さえする人もなく、近年はただでさえ反応の少ないゲリラセールも
間はかの誰も来ず、一本も売れずで、来年からの撤退を決断致しました。
ただでさ、前週のヌーボー販売、翌日からのお歳暮セール、そして両親の高齢化
いい機会かもしれません
私自身も、身体がキツいです。ただでさえ、12月は休日返上で働きましから・・・。
何より、辛いのはお客さんが来ないこと
これが精神的にも一番辛いです
そして地味に辛いのは、オヤジが売り上げを上げるためと称して
追加でいっぱい商品を持ってくることです。撤収までを含めてのイベント参加です。
そしてイベント終盤にはオヤジは疲れて帰ってしまいますので
私一人で商品を撤収しなくてはいけません。
これが辛い・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/27 いっぴんフェアとヌーボーと樽酒のお話し①

いや、いや、更新が滞りお詫び申し上げます。
え、待ってない?そんな~~・・・定番の仇仕事はさておき
○ボージョレーヌーボー
今年は降るべき時に雨が降り、乾燥すべき時に乾燥したので
予想通り濃いめで美味しくなりました。乾燥した干しぶどう状のモノもはいっていたとか。
おかげさまで予約完売!
ありがとうございました。
今年の試飲で、新しい蔵も見つけましたので、来年は新しいラインナップで行きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月の新入荷 地酒編 蔵の隠し酒ですよ~~!

限定商品の為、追加が効きません!

売り切れの際はご容赦下さいませ!

滅多にありませんが、

掲示前に売り切れることもございますんですよ、はい!



※入荷済み・限定の隠し酒

 

○一ノ蔵・限定スパークリング(今回のみ製造) 

 

栄光富士 「闇鳴秋水」

 

○栄光富士→「黒狐・ブラックフォックス」(新商品)→完売しました

 

○天寿 限定隠し酒 

○若竹 限定隠し酒

 

○司牡丹・酒王 秋だし吟醸

○大山・熟成540日純米大吟醸

○まんさくの花・超限定・純米大吟醸

○月山・改良雄町 

○奥の松・遊佐(新製品)

○奥の松・特別純米

○七冠馬・特別純米 

○酔心・八反35号

○金戎・無濾過生原酒

○春霞 酒こまち 

○喜美心29BY 

○越の磯・別誂え

※下旬入荷予定の限定・隠し酒

○女泣かせ・純米大吟醸→割当厳勧

○まんさくの花 秘蔵酒

「ダイアモンド・ドロップ」

○洗心・純米大吟醸 →11月中旬

○縁むすび・樽量り売り→11月末!


#たなかや#板橋#酒屋#田中屋#地酒#日本酒

http://itabashitanakaya.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月の新入荷!!焼酎編

○限定 芋焼酎・蔵内極秘稟議書→黒麹の味濃いめです!


○限定 芋焼酎・銭にあらず→白麹の薫り高い系です!


○限定 芋焼酎・古式かぶと釜・アクネ氏→黒麹の味濃いめです!


○限定 芋焼酎・古式かぶと釜・鶴見→白麹の薫り高い系です!


○限定 泡盛・宮古島限定「島」6年古酒→予約完売しました!


○限定 芋焼酎・ベニハルカ・蜜芋仕込→極限まで熟成させた芋=蜜芋の甘い香り

                  ラスト1本です!! 


○限定 芋焼酎・玉茜・生芋すり下ろし仕込→生芋をすり下ろし、

                    芋の風味を保存しました

                    一回限りの限定品です。


○限定 焼酎・むげつまるみ→抽選当選!!3年以上の酒蔵会員にしか売らない

              ボーナス的な焼酎です。今回のみという条件で入荷


○忠孝酒造.12年古酒→予約完売しました!


○坊津・12年古酒→予約完売しました!


泡盛「御酒」→沖縄戦で絶滅したと思われていた

        60年以上前の戦前の酵母・黒麹を使った泡盛です


○赤霧島・・・もう珍しくないかな?

よかったら、お待ちしています!!
#たなかや #板橋 #酒屋 #田中屋 #地酒 #日本酒 #焼酎 #限定

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10/6 午後のお知らせ~!10月の地酒です!

○ひやおろしがいろいろ入荷しています!

①酔鯨②飛良泉③亀泉④浦霞⑤鰍⑥萩の鶴⑦正雪⑧一の蔵⑨まんさくの花

○直輸入ボージョレ・ヌーボー→ 極小蔵のこだわりモノ!予約の方は10%オフ

試飲会参加店だけが仕入れられる限定酒

①天寿・酵母非公開・一度火入れ

②栄光富士 「闇鳴秋水」→11月も入荷します

③誠鏡・雄町80無濾過・生原酒

④越乃寒梅・純米大吟醸・無垢→3本のみ

⑤若竹・杜氏厳選 ⑥幸せの黄色いすず音

○ 洗心→予約受付中 11月中旬予定

10/15(月)→研修会の為、お休みします

最新入荷情報→http://itabashitanakaya.com

      Twitter:@zaketanakaya2

 酒は風土・たなかや

板橋区板橋1-46-6-101 TEL&FAX 3961-0345

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10/6ボージョレヌーヴォー(予約)始めました~!

こんにちは!酒は風土・㈱たなかやです!

 

今年は天候や畑のデータがそろわず、お知らせが遅くなりました。

どうやら最高にヌーヴォー向きの天候だったらしく、畑作業に夢中で

ワイナリーの皆さんはメールどころではなかったようです(笑)

以下、ワイナリーの友人や、昔の同僚のワイン商社マンからの情報をまとめます。

 

2018年のボージョレ地方の天候概況

 

2018年の夏は、36度を超す猛暑日の連続で、しかも6月からは、雨がほとんど降らなかったようです。そのお陰で気候はとても乾燥し、湿気が原因の、葡萄をむしばむ病気や腐れがほとんど無かったようです。

5月くらいまでの雨は恵みの雨ですが、7・8月の大量の降雨は病気の原因になったり、果汁が薄くなったりする為、少ないに越したことはなのですが、今年はいい順番で雨が降ったようですね。 逆に陽の光が強く当たった葡萄は、干しぶどう状になったものもあるように聞いています。その干しぶどう状のものが風味を増し、完熟感が出ているヌーヴォーになると予想しているとのことです。

2018年のボージョレ・ヌーヴォーは

すごい果汁たっぷり+完熟感のある干しぶどう=コクとうまみ

とてもいいビンテージになりそうです!!!

 

ヌーヴォーはその特性上、試飲してからの仕入れができません。

ワイナリーとの信頼関係が全てです。一度でも不出来なモノを輸出すれば、

次回より誰も買ってくれなくなる事を彼等はよく知っております。

本当に小さいワイナリーなのです。

その顧客との信頼を裏切らないよう、天候不順な年でも、収穫量を落とし、

最高の味に仕上げてきます。

全て、私が前職のワイン商社時代に、現地ワイナリーで直接見てきた事です。

私はこの彼らの姿勢に共感し、そういうヌーヴォーを販売していきたいと思っております。

「美味しい葡萄は健全な大地から!それは決して簡単ではない事だけれど」と

サラっと言い切る職人気質のヌーヴォーをこれからも取り扱っていきたいと

思います。

ワイナリーの姿勢として、少量生産のため、生産数に限りのある物ばかりですので、

お決まりの際はお早めのご予約をお願いいたします。

 ご予約、心よりお待ちしております!

㈱たなかや・店長・田中マサジ

板橋区板橋1―46―6 101

電話&FAX:03―3961―0345

最新入荷情報はHP http://itabashitanakaya.com か、Twitter@zaketanakaya2 へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9/28 ひやおろしと試飲会と科学を空想する日々

すいません、お久しぶりの更新です!
ひやおろしはバンバン入荷するし、試飲会は続くし
豪雨か猛暑だし、でさすがに参りました
ひやおろし最新リストは、明日掲載致します。
山本さ~~~ん、見てくれましたか?と、個人的なメッセージw
SW空想科学読本を読んでしまいました。
このシリーズ、最初面白かったんですが、だんだんネタ切れだったのを思い出しました。
SWの説明が多く、うーん
SW好きが買うんであって、入門書編みたいなのは要らなかったんでは無いかと思います
一度読めば十分
昔ファンだった人が流してる仕事って、残念です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧